招待状の作り方 作成手順 メニュー

⇒ 招待客リスト
⇒ 差出人
⇒ 招待状文章
⇒ 付箋
⇒ 返信はがき
⇒ 地図
⇒ 封筒
招待状手作りキット一覧
招待状 テンプレート 無料 ダウンロード
⇒ 招待客リスト
⇒ 差出人
⇒ 招待状文章
⇒ 付箋
⇒ 返信はがき
⇒ 地図
⇒ 封筒
招待状手作りキット一覧
招待状 テンプレート 無料 ダウンロード
※日時は、 『日時 平成○年○月○日(○)
挙式 午前○時より
披露宴 午後○時より』 としてもOK。
招待状 手作りキットをお探しの方はこちら
○○の候 益々ご健勝のこととお慶び申し上げます
このたび 私たちふたりは結婚式を挙げることになりました
つきましては 日頃大変お世話になっております皆様に
私たちの新しい人生の門出を見届けていただきたく
人前結婚式を行いたいと存じます
どうぞ 私たちの希望をご理解いただき
皆様には証人としてご列席下さいますようお願い申し上げます
なお 挙式の後 ささやかではございますが
披露宴を催したいと存じます
ご多忙のところ恐縮ではございますが
ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます
記
日時 平成○年○月○日(○)午前○時
場所 ○○○ホテル ○○の間
平成○年○月吉日
山田太郎
田中花子
誠にお手数ではございますが 同封の葉書にてご出席の有無を
○月○日までにお知らせくださいますようお願い申し上げます
謹啓 ○○の候 益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび
一郎 長男 太郎
次郎 長女 花子
は○○○○に於いて結婚式を挙行いたすこととなりました
つきましては今後とも幾久しく皆様のご厚情を賜りたく
ご披露かたがたささやかな宴をご用意いたします
ご多忙中のところ 誠に恐縮でございますが
何卒ご臨席賜りますようお願い申し上げます
尚 当日は本人たちの希望によりご出席の皆様に
結婚の承認をいただく人前結婚式を行います
何卒ご理解いただき
ふたりの門出を見届けていただければ幸いに存じます
敬具
記
日時 平成○年○月○日(○)午前○時
場所 ○○○ホテル ○○の間
平成○年○月吉日
山田 一郎
田中 次郎
誠にお手数ではございますが 同封の葉書にてご出席の有無を
○月○日までにお知らせくださいますようお願い申し上げます
謹啓 ○○の候 益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび
一郎 長男 太郎
次郎 長女 花子
は○○○○に於いて結婚式を挙行いたすこととなりました
つきましては今後とも幾久しく皆様のご厚情を賜りたく
ご披露かたがたささやかな宴をご用意いたします
ご多忙中のところ 誠に恐縮でございますが
何卒ご臨席賜りますようお願い申し上げます
尚 当日は本人たちの希望によりご出席の皆様に
結婚の承認をいただく人前結婚式を行います
何卒ご理解いただき
ふたりの門出を見届けていただければ幸いに存じます
敬具
記
日時 平成○年○月○日(○)午前○時
場所 ○○○ホテル ○○の間
平成○年○月吉日
山田 一郎
田中 次郎
ご案内の通り私たちは結婚することとなりました
お忙しいところ恐縮ではございますが
ぜひ出席くださいますよう お願い申し上げます
山田 太郎
田中 花子
誠にお手数ではございますが 同封の葉書にてご出席の有無を
○月○日までにお知らせくださいますようお願い申し上げます
謹啓 ○○の候 益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび私たちは結婚することになりました
新しい人生の出発を皆様に見守っていただければ幸いです
つきましては 下記の通り結婚式を行い
ささやかではありますが 披露宴を催したく存じます
お忙しい中 誠に恐縮ではございますが
ぜひご出席くださいますよう お願い申し上げます
敬具
平成○年○月吉日
山田 太郎
田中 花子
なお挙式は人前式にて行いますので
誠に恐れ入りますが 結婚式にもご参列をお願い申し上げます
拝啓 ○○の候 皆様におかれましてはお健やかに
お過ごしのことと存じます
このたび
一郎 長男 太郎
次郎 長女 花子
は結婚式を挙げることになりました
この結婚式は 太郎・花子の両人が考えて計画し準備いたしました
何かと不行き届きな点があるかと存じますが お許しいただき
両人の門出を祝福していただければ幸いと存じます
敬具
山田 一郎・一子
田中 次郎・次子
記
日時 平成○年○月○日(○)午前○時
場所 ○○○ホテル ○○の間
誠にお手数ではございますが 同封の葉書にてご出席の有無を
○月○日までにお知らせくださいますようお願い申し上げます
皆様にはお変わりなくお過ごしのこととお慶び申し上げます
このたび 私たちは結婚することになりました
つきましては 日ごろお世話になっております皆様に
結婚の証人になっていただきたく
人前結婚式を挙げることにいたしました
挙式後は 心ばかりのパーティを催したいと思います
皆様に楽しい時間を過ごしていただければ幸いです
お忙しいところ 大変恐縮ではございますが
是非ご出席下さいますようお願い申し上げます
記
日時 平成○年○月○日(○)午前○時
場所 レストラン ○○○
平成○年○月吉日
山田 太郎
田中 花子
誠にお手数ではございますが 同封の葉書にてご出席の有無を
○月○日までにお知らせくださいますようお願い申し上げます
皆様にはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます
このたび 私たちは結婚することになりました
つきましては 日ごろ大変お世話になっております皆様に
私たちの新しい人生の門出を見届けていただきたく
人前結婚式を行いたいと存じます
どうぞ 私たちの希望をご理解いただき
皆様には証人としてご列席下さいますようお願い申し上げます
挙式の後は ささやかですが披露パーティを催したいと存じます
ご多用中とは存じますが ご出席いただければ幸いです
なお 当日は会費制にさせていただきましたので
ご祝儀などのお心遣いはなさいませんよう
くれぐれもお願い申し上げます
記
日時 平成○年○月○日(○)午前○時
場所 ○○○ホテル ○○の間
会費 10,000円
平成○年○月吉日
山田 太郎
田中 花子
誠にお手数ではございますが 同封の葉書にてご出席の有無を
○月○日までにお知らせくださいますようお願い申し上げます
1月 | 新春の候 初春の候 迎春の候 |
---|---|
2月 | 立春の候 晩冬の候 残雪の候 |
3月 | 早春の候 春暖の候 |
4月 | 陽春の候 春暖の候 |
5月 | 新緑の候 薫風の候 |
6月 | 立夏の候 初夏の候 向夏の候 |
7月 | 盛夏の候 炎暑の候 |
8月 | 晩夏の候 残暑の候 |
9月 | 新秋の候 初秋の候 新涼の候 |
10月 | 清秋の候 紅葉の候 綿秋の候 |
11月 | 向寒の候 晩秋の候 深秋の候 |
12月 | 初冬の候 寒冷の候 師走の候 |
1月 | 寒気が身を引き締める今日このごろ 毎日寒い日が続いております |
---|---|
2月 | 梅のつぼみもそろそろふくらむころ 寒さもそろそろやわらいでまいりました |
3月 | 日増しに暖かくなってまいりました 明るい日差しに春の気配を感じるころ |
4月 | 花の便りが相次ぐ今日このごろ 満開の花に心も浮き立つ今日このごろ |
5月 | 若葉の緑もしだいに色濃くなってきました 風薫る爽やかな季節になりました |
6月 | 小雨にぬれるあじさいの色も いちだんとあざやかになってまいりました |
7月 | 夏空の青さがまぶしいこのごろ 夜空を花火が美しく彩る季節となりました |
8月 | 夜空に銀河をあおぎ見るころ 残暑きびしい毎日がつづいております |
9月 | 秋の夜長にしみじみともの思うころ 吹く風の涼しさに季節の移り変わりを教えられるころ |
10月 | 木々の葉も色づいてまいりました うららかな秋晴れが続いております |
11月 | 秋も日に日に深くなってまいりました 冬の気配が近々と感じられるこのごろ |
12月 | 本格的な冬の到来を思わせる寒さです 初雪の便りが各地から届くころ |
■手作りするウエディングペーパーアイテム600
1つのデザインで、出席ハガキ、招待状、プロフィール、メニュー、シール、結婚しましたハガキ他、
いろんなアイテムが作れるので、統一感でるしおしゃれです。
全部で15種類のデザインがあるので、そこから好きなものを選べます。
手軽に手作りできるので、応用で色んなアイテムが作れますよ。
安いしおすすめです。 amazon購入者レビューより。
手作りHappy Wedding ~ウエディングペーパーアイテムと小物の本~ (ijデジタルBOOK)
|
手作りウェディングを今すぐ叶える ペーパーアイテム&フォトシネマ
|
ウェディングペーパーアイテムと手作り小物―結婚式のテイスト別にトータルコーディネートできる