招待状の作り方 作成手順 メニュー

⇒ 招待客リスト
⇒ 差出人
⇒ 招待状文章
⇒ 付箋
⇒ 返信はがき
⇒ 地図
⇒ 封筒
招待状手作りキット一覧
招待状 テンプレート 無料 ダウンロード
⇒ 招待客リスト
⇒ 差出人
⇒ 招待状文章
⇒ 付箋
⇒ 返信はがき
⇒ 地図
⇒ 封筒
招待状手作りキット一覧
招待状 テンプレート 無料 ダウンロード
乾杯・スピーチをお願いする方の封筒には、そのことを伝える案内状や依頼状、 又は付箋を同封します。但し、前もって、直接会うか電話でお願いしておくのがマナーです。
私が今までにいただいたものは、「案内状」「依頼状」という形ではなく、 「付箋」という形でした。私自身が送った招待状は、式場で依頼したものでしたが、 それも「付箋」でした。付箋のサイズは、名刺サイズか、それより小さいぐらいで大丈夫です。 ちょっと細長いタイプもあります。
※人前式の場合、挙式に出席して欲しい旨を記載した付箋は入れず、 招待状に挙式にも出席して欲しい旨と挙式の開始時間を記載します。
追伸
挙式の前に親族の紹介を行いたいと思っております
誠に恐縮でございますが 挙式の1時間前までに
「○○の間」までお越しくださいますようお願い申し上げます
追伸
誠に恐縮でございますが 当日 乾杯のご発声を賜りたく存じますので
宜しくお願い申し上げます
追伸
誠に恐縮でございますが 披露宴にてひと言お言葉を賜りたく
宜しくお願い申し上げます
■手作りするウエディングペーパーアイテム600
1つのデザインで、出席ハガキ、招待状、プロフィール、メニュー、シール、結婚しましたハガキ他、
いろんなアイテムが作れるので、統一感でるしおしゃれです。
全部で15種類のデザインがあるので、そこから好きなものを選べます。
手軽に手作りできるので、応用で色んなアイテムが作れますよ。
安いしおすすめです。 amazon購入者レビューより。
手作りHappy Wedding ~ウエディングペーパーアイテムと小物の本~ (ijデジタルBOOK)
|
手作りウェディングを今すぐ叶える ペーパーアイテム&フォトシネマ
|
ウェディングペーパーアイテムと手作り小物―結婚式のテイスト別にトータルコーディネートできる