招待状の作り方 作成手順 メニュー

⇒ 招待客リスト
⇒ 差出人
⇒ 招待状文章
⇒ 付箋
⇒ 返信はがき
⇒ 地図
⇒ 封筒
招待状手作りキット一覧
招待状 テンプレート 無料 ダウンロード
⇒ 招待客リスト
⇒ 差出人
⇒ 招待状文章
⇒ 付箋
⇒ 返信はがき
⇒ 地図
⇒ 封筒
招待状手作りキット一覧
招待状 テンプレート 無料 ダウンロード
結婚式をすることを決めたら、招待する人のリストアップを始めましょう。 お友達のメールアドレスは知っているけど、住所は知らない・・・という方も多いのではないでしょうか?
式場との打ち合わせが本格的に始まるのは、式の約3ヶ月前と言われていて、 打ち合わせ担当者から1番最初に要求されるのが、招待客リスト作成だと思ってよいと思います。
招待状の発送は、式の約2ヶ月前なので、このことを意識して、なるべく早めに郵便番号、 住所、フルネーム(正確な漢字)を調べておきましょう。
親族については、なるべく早い時期にご両親に相談することが大切です。 新郎新婦が誰を招待するか悩むように、ご両親にもお付き合いというものがあるのですから。
ご両親は、遠方にお住まいの方については、宿泊代や交通費を負担すること、 それに、来ていただいたからには、どこかに連れて行ってあげよう、お食事をご馳走しなくては・・・ など色々なことに気を遣ってくれます。結婚式の準備で忙しいのは、新郎新婦だけではないんですね。
■手作りするウエディングペーパーアイテム600
1つのデザインで、出席ハガキ、招待状、プロフィール、メニュー、シール、結婚しましたハガキ他、
いろんなアイテムが作れるので、統一感でるしおしゃれです。
全部で15種類のデザインがあるので、そこから好きなものを選べます。
手軽に手作りできるので、応用で色んなアイテムが作れますよ。
安いしおすすめです。 amazon購入者レビューより。
手作りHappy Wedding ~ウエディングペーパーアイテムと小物の本~ (ijデジタルBOOK)
|
手作りウェディングを今すぐ叶える ペーパーアイテム&フォトシネマ
|
ウェディングペーパーアイテムと手作り小物―結婚式のテイスト別にトータルコーディネートできる